スポンサーサイト
一定期間更新がないため広告を表示しています
- 2019.02.09 Saturday
- -
- -
- -
- -
- -
- by スポンサードリンク
「100歳の精神科医が見つけたこころの匙加減」(飛鳥新社)装画を担当いたしました。
著者は100歳の現役の精神科医の方です。
年齢ももちろんですが、毎日の生活、仕事への向き合い方などに敬服いたしました。
装画は落ち着きとともに華やかさも意識しました。
すでに増刷が決定しているそうです。
書店で見かけましたら、手にとっていただけますと嬉しいです。
ご覧いただきましてありがとうございました。
今日は秋の気配が近づいてきましたね。
LIXIL2016カレンダー「にっぽん市(いち)めぐり」続き
7月、8月、9月です。
9月宮城県鳴子温泉「全国こけし祭り」
全国の伝統こけしが勢揃いします。
鳴子神社の大きなこけしに会ってみたいでです。
8月京都下鴨神社「下鴨納涼古本祭り」
世界遺産の美しい森に80万冊以上の古本が並びます。
7月北海道小樽市「小樽がらす市」
小樽市を中心に全国のガラス工房が集結、旧国鉄手宮線沿いに露店が並びます。
ご覧いただきましてありがとうございました。
LIXILカレンダー2016「にっぽん市(いち)めぐり」の6月です。
東京港区愛宕神社のほおづき縁日です。
社殿前の茅の輪をくぐりお参りすると千日分のご利益があるそうです。
東京のほおづき市とういうことで、最初に描いたラフは浅草寺のほおづき市でした。
こちらは7月開催だそうで、慌てて6月開催の愛宕神社を描きました。
時期が違うので、ほおづきの色も違ってきます。
ご覧いただきましてありがとうございました。
もう8月も残り少なくなりましたが、ブログへ掲載していなかったLIXILカレンダー2016「にっぽん市(いち)めぐり」の
2月からの画像を掲載いたします。
それぞれ特徴のある市(いち)が全国各地にあって覗いてみたくなります。
2月静岡県富士市「毘沙門天大祭だるま市」
3月大阪「四天王寺骨董市」
4月愛知県瀬戸市「瀬戸陶祖まつり」
5月新潟県長岡市「栃尾てまりまつり」
この続きは次回をお楽しみに。
ご覧いただきましてありがとうございました。
装画コンペに向けて描いた作品です。
1、「春琴抄」は、初めて読みましたが、登場人物の気迫に圧倒されました。
2、武田百合子ファンなので、「遊覧日記」。
これは浅草の骨董市のイメージです。
3、幸田文「流れる」は自分の中でちょっと宿題のように気にかかっている作品なのですが、
難しかったです。
自分の方に引き寄せすぎたようにも思います。
コンぺ結果は残念でしたが、文芸作品に向き合うのは楽しいです。
ご覧いただきまして、ありがとうございました。
すこやか健保7月号イラストのお仕事の続きです。
熱中症対策についての特集ページのイラストです。
ご覧いただきましてありがとうございました。
最近のお仕事です。
健康保険組合連合会の「すこやか健保」7月号の特集ページのイラストを担当いたしました。
熱中症対策についての特集です。
お盆を過ぎてもまだ暑い日が続きます。
熱中症を気をつけたいです。
今回はステンシルで制作しています。
2回に分けて画像upします。
その1です。
続く
ご覧いただきましてありがとうございます。
4月個展のお知らせから間隔が空いてしまいました。
最近のお仕事です。
食と自然エネルギーを楽しむ生活マガジンEARTH JOURNAL(アクセス インターナショナル)2号の
「地域のエネルギー活用を考える」ページのイラストを担当いたしました。
布をコラージュしています。
新しい分野のお仕事で楽しく制作させていただきました。
ご覧いただきましてありがとうございました。